どんな害鳥獣でお悩みですか?

お知らせ

コラム

2021.08.28

コウモリの被害例

 

世界には約960種類のコウモリが生息しており、
日本でも35種類(分類法により変動)が確認されています。

 

そのなかでも、家を棲み処とするコウモリのほとんどがアブラコウモリです。
そのため、アブラコウモリは別名イエコウモリともよばれています。

アブラコウモリは体長4cmから6cm、体重5gから10gほどと体がとても小さいため、1.5cmの隙間があれば、楽々に出入りでき、壁のちょっとした隙間や自然吸排気口から入り込みます。

 

暖かく暗いところを好むため、家はもちろん、倉庫などにも棲みつき、天井裏、戸袋などに巣を作ります。

また、コウモリは春から夏にかけて子供を産むため、6〜8月頃に被害が激しくなります。

 

家にアブラコウモリが巣を作ったときに起きる被害を紹介します。

 

 

【コウモリによる被害】

 

・糞尿による被害

 コウモリは巣の周辺に大量のフンをします。

 コウモリのフンや尿が天井や壁からもれ出し、黒ずみなどが発生し、家が傷む可能性があります。

・悪臭の被害

 コウモリのフンや尿は悪臭を放ちます。

 家に棲みついたコウモリのフンがたまることで、家の中に悪臭が広まる可能性があります。

・鳴き声や羽音による騒音被害

 コウモリは夜行性動物のため日が暮れてから活動します。

 夜中の寝ている最中に鳴き声や羽音に悩まされることも多く、ひどい場合は睡眠不足になる可能性があります。

・感染症を引き起こす可能性

 コウモリはネズミと同じで病原菌を持っている恐れがあります。

 また、コウモリに寄生しているダニやノミや、フンの雑菌やウイルスにより、

 アレルギーや感染症などの、深刻な健康被害を引き起こす可能性があります。

 

 

コウモリの駆除や対策は難しく、少しでも対策が不十分だと、再発や悪化してしまう可能性があります。

便利屋さんから専門業者までピンキリのため、しっかりと知識をもった業者に依頼することが大切です。

 

《とりさぽのコウモリ対策実績はこちらから》